葬儀全体の流れ

pixta_41367330_M

お悔やみから葬儀、さらに一周忌法要までの大まかな流れをご案内いたします。それぞれ、下記以外にも細かな準備・手配が必要になりますので、くわしくは山金葬祭にお尋ねください。丁寧にご説明させていただきます。

※以下はもっとも一般的な流れになります。宗派・地域によって流れは異なりますので、ご注意ください。

医師の死亡宣告

末期(まつご)の水をとり、体を清め、死に化粧をし、北枕に安置します。

家族、親族に連絡をします。法的根拠となる死亡診断書を受けとります。葬儀の方針について話し合い、葬儀社を決めて連絡します。

次へ

遺体移送安置

葬儀社の寝台車にて、遺体を自宅もしくは安置所へ移送します。枕飾りを行います。

次へ

葬儀の打ち合わせ

喪主・世話役を決め、通夜・葬儀の日程・斎場の場所・規模などを決定し、葬儀社に葬儀費用の見積もりをとります。

死亡届・死亡診断書を提出し、火葬許可証を受けとります。

宗教者(菩提寺)に連絡し、戒名を依頼します。

※山金葬祭との打ち合わせの前に、宗派の確認・世話役の決定・故人のお写真のご用意・会葬者数の予測などをお済ませください。

次へ

通知

知人・友人・ご近所へ、電話などで逝去の旨と葬儀日程を知らせます。

次へ

通夜準備

通夜飾りを行い、喪服を用意し、通夜の席次を決め、通夜振る舞いの部屋を準備します。

また弔問客受付や接待の準備を行い、場合によっては道路使用許可の取得が必要です。

ご遺体の納棺もこの時点で行います。

次へ

通夜

通夜の焼香を行い、弔問客の応対をします。

焼香後は喪主挨拶を行います。通夜振る舞いで僧侶や弔問客を接待します。

次へ

葬儀準備

弔電の確認や弔辞の依頼、葬儀の席次を決めます。供物の並べ方を確認します。

次へ

葬儀、告別式、出棺

会葬者の受付、香典、供物を記帳します。

喪主は会葬者に挨拶を行い、会葬者へ会葬礼状・返礼品を渡します。

次へ

火葬、収骨

火葬許可証を火葬場係員に渡し、火葬を行い骨壷に納めます。埋葬許可証を受けとり、遺骨を持って帰宅します。

次へ

後飾り(中陰飾り)

小祭壇に遺影、線香、供物、花、燭台などを置き、遺骨を安置します。

忌明けまで毎日灯明を灯し、焼香します。翌日、ご近所へ挨拶回りを行います。

次へ

初七日法要

この日まで喪服を着用し、法要を行います。

次へ

精進落とし

世話役・僧侶を接待し、喪主が挨拶を行います。

次へ

四十九日法要(満中陰法要)

自宅もしくは寺院にて行います。事前に石材店へ墓石を依頼しておき、納骨を済ませ、四十九日法要を行います。

次へ

百か日法要

自宅もしくは寺院にて行います。

次へ

一周忌法要

日程を決め寺院に連絡を入れます。自宅もしくは寺院にて行います。